× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
![]() |
華やかな色遣いで知られる仙台市の縁起物「松川だるま」。地元で無病息災を願う14日の「どんと祭」に合わせ、制作がピークを迎えた。市内ではどんと祭のとき、正月飾りや古いだるまを焼き、新しいだるまを買い求める風習がある。
松川だるまは、江戸時代後期の天保の大飢饉(ききん)の際、飢えに苦しむ人々の心のよりどころになるようにと伊達藩士の松川豊之進が創始したとされる。青で縁取られた顔やりりしいまゆが目を引く「だて」なだるまだ。両目が塗られているのも特徴で「四方ににらみを利かせ家を守るため」という。松川氏が独眼の藩主伊達政宗に配慮したとも言われる。 伝統を受け継ぎ、家族で松川だるまを作り続けている本郷だるま屋(仙台市青葉区)では、10代目の本郷久孝さん(61)が丁寧にひげや目を塗り仕上げていた。妻の尚子さん(57)は「今の不況が天保時代と似ているのでしょうか。『幸せになりたい』と買っていくお客さんが多いです」と話していた。 【関連ニュース】 ・ 〔地域の情報〕ミスりんごとミスねぶたが青森の魅力をアピール ・ 〔地域の情報〕伊豆観光で3カ月連続キャンペーン=静岡 ・ 〔地域の情報〕夜の美術館にイルミネーション=山梨県富士河口湖町 ・ 〔地域の情報〕日本最南端のスキー場=宮崎県五ケ瀬町 ・ 〔地域の情報〕慶長時代の「寅」の絵馬復元=京都 ・ 建設業者の妻刺され死亡=出頭の46歳男逮捕−静岡県警(時事通信) ・ <自民>山崎拓、保岡氏は公認せず 参院選比例で方針固める(毎日新聞) ・ 小沢幹事長、首相公邸に入る 進退問題を協議か(産経新聞) ・ 大阪・羽曳野射殺 発砲直前に離婚説得 妻と義母ら容疑者宅で(産経新聞) ・ <長崎漁船不明>家族から船体引き揚げ要望(毎日新聞) PR |
![]() |
商売繁盛の神様「えべっさん」の全国総本社、西宮神社(兵庫県西宮市)で10日早朝、本殿参拝の一番乗りを競う「開門神事福男選び」が行われ、約6000人が参加。「一番福」は、大阪体育大学3年で陸上部の南英俊さん(22)が獲得した。
午前6時。太鼓の音を合図に表大門が開くと、抽選で選ばれた第1陣の108人が、約230メートル先の本殿めがけて「走り参り」した。南さんは100メートル11秒台前半の俊足で、開門と同時に独走。専門は100メートルと200メートル。昨年の西日本インカレでは、200メートル準決勝で敗退したという。 三番福まで3人が並んだインタビューは、南さんの独り舞台。参加した理由を聞かれると「なんとなくッス。ヒマやったんで」。今一番したいことは?との問いにも「おしっこ行きたいッス」と答えた。福男選びは鎌倉時代に起源がある神事だが、たる酒を持ち上げるパフォーマンス中に大あくびするなど“天然キャラ”で笑いを誘った。 「陸上で活躍できたらいい。将来はオリンピック選手。ロンドン(五輪)す」と、一番福の御利益を期待した福男。その場で、TBS系生番組「みのもんたの朝ズバッ!」(月〜金曜・前5時30分)へのスタジオ生出演オファーを受けたが「部活があるんですけど。考えさせてもらっていいッスか」とどこまでもマイペースだった。 【関連記事】 「一番福」は大学3年生…西宮神社 景気回復願いマグロ奉納…西宮神社 ゴンがアピール「白い恋人好き」…札幌 根本美緒「快晴です」おとぼけ婚約会見 ・ <自民>長谷川、吉村参院議員の離党を了承(毎日新聞) ・ <政府税調>専門家委座長に神野直彦・関西学院大教授で調整(毎日新聞) ・ ビデオ男供述→千葉大生宅近くに血付いた包丁(読売新聞) ・ 「40人学級」見直しへ=小中の標準引き下げ議論−文科省(時事通信) ・ <転落死>9階手すりで度胸試し 高1男子足踏み外す 那覇(毎日新聞) |
![]() |
奈良県天理市内のコンビニで、強盗に金が奪われたと偽り、店内から現金を盗んだとして、奈良県警捜査1課などは15日、窃盗容疑で、この店でアルバイトする天理大3年、日比野泰也容疑者(21)=同市田井庄町=ら4人を逮捕した。同課によると、いずれも容疑を認めているという。
逮捕容疑は、昨年10月23日午前3時15分ごろ、ファミリーマート天理指柳町店で、レジや事務所の売り上げ袋に入った現金約18万円などを盗んだ疑い。 同課によると、4人は強盗役や見張り役などを分担。日比野容疑者は被害者を装い、天理署に通報していた。 【関連ニュース】 ・ 【動画】ティファニー強盗、映像公開 ・ 釈放の男性3人を不起訴=時効直前の強盗事件 ・ 女性物Tシャツにも血痕=ATMの男、上申書提出 ・ 殺人事件が戦後最少=刑法犯7年連続減 ・ Tシャツとキーケースも発見=ATMの男、月内にも立件へ ・ 市街地、がれきで白っぽく=ハイチ地震、衛星で撮影−宇宙機構(時事通信) ・ <都教委>土曜授業を容認 月2回上限 市区町村委に通知へ(毎日新聞) ・ 首相動静(1月8日)(時事通信) ・ 当時の機長ら書類送検=燃料補助ポンプを誤使用−小型機不時着・大阪府警(時事通信) ・ 行政書士と妻逮捕=架空会社で中国人雇用−資格外活動ほう助容疑・警視庁(時事通信) |
![]() |
環境省は14日、18日召集の通常国会に提出する地球温暖化対策基本法案の骨子を与党に提示した。法案には「2020年までに温室効果ガス排出量を1990年比25%削減する」という中期目標を明記。ただ、米国などの主要国が京都議定書に続く温暖化対策の国際的枠組みに「意欲的な目標を持って参加すること」を条件としている。
法案の骨子は、野党時代の民主党が昨年の通常国会に提出し、廃案となった法案内容がベースになっている。「25%減」の中期目標のほか、「50年までに90年比80%削減する」という長期目標も盛り込んだ。 【関連ニュース】 ・ 国民一人一人がエコを=温暖化へのチャレンジ訴え ・ 「日本基軸」改めて鮮明に=対アジア外交強化へ足掛かり ・ 同盟深化、普天間がハードル=「5月決着」対米公約に ・ 次世代電力網で日本連合後押し=24社でフォーラム ・ 国際協力銀、温暖化対策支援も=通常国会に改正法案 ・ フィッシング詐欺グループ逮捕 被害総額3500万円か 静岡(産経新聞) ・ 幸せを呼ぶ黄色 埼玉・宝登山でロウバイがみごろ (産経新聞) ・ 鳩山首相おひざ元でボスヒグマが政権運営苦戦(スポーツ報知) ・ 遺体を発見=行方不明の元社長か−栃木の廃校跡井戸で・鹿児島県警など(時事通信) ・ 阪神大震災、遺族半数「悲しみ癒えず」(読売新聞) |
![]() |
自民党の勉強会に14日出席した民主党の石川知裕衆院議員の元秘書、金沢敬氏は、荒井聡首相補佐官(民主党衆院議員)が、自らと親しい人物を石川氏の公設第2秘書に登録させ、その給与が荒井氏側に渡っていたとも発言した。
金沢氏によると、平成17年の衆院選で比例代表北海道ブロックの民主党次点になった石川氏が、道知事選出馬を目指していた荒井氏側に早期の議員辞職を要請。荒井氏側は「うちの人間を公設第2秘書として登録し、給与をバックしろ」と求めたという。 19年3月、荒井氏の立候補で石川氏が繰り上げ当選すると、荒井氏が用意した人物が石川の公設第2秘書に登録された。しかし、この第2秘書の事務所での勤務実態はなく、石川氏側は給与をそのまま荒井氏に手渡していた−と説明した。 この点について、荒井氏の事務所は14日、産経新聞の取材に対し、荒井氏の当時の秘書が石川氏の第2秘書に就いていたことは認めたが、勤務実態がなかったことや給与が荒井氏側に渡っていた点は否定した。石川氏の事務所も同様に否定した。 金沢氏はまた、昨年の名古屋市長選で、民主党衆院議員で小沢一郎幹事長を支持するグループ「一新会」で「力があるMさん」が、河村たかし市長の選挙対策関係者に「裏の方」で200万円を渡していたと説明。金沢氏は「(河村氏側は)『190万円しかかからなかった。10万円の黒字になった』と話していた」と述べた。 【関連:陸山会など強制捜査】 ・ 石川議員元秘書、資料を隠してなければ「小沢先生含め全員逮捕だ」 ・ 不可解10億円分…「小沢氏名義」で億ション買いあさる ・ 小沢氏「国民、理解してくれていると」13日夜のあいさつ全文 ・ 捜査不発なら…小沢氏支配さらに強まる? 息潜める政府・与党 ・ 「いまの民主党は大政翼賛会みたい」と渡部氏 捜査には言及せず ・ <訃報>春風亭栄橋さん70歳=落語家(毎日新聞) ・ 企業献金廃止に反対=谷垣・自民総裁(時事通信) ・ 「小沢さんの説明不十分」地方代表から不満(読売新聞) ・ 車いすの65歳男性、踏切で電車にはねられ死亡 大阪・阪和線(産経新聞) ・ センター試験、初日終了へ=埼玉5会場で別室受験(時事通信) |
![]() |