× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
![]() |
厚生労働省は15日、09年4月に新しい基準を導入し、10月に大幅に見直した介護保険の要介護認定について、見直しの影響などの調査結果を公表した。4〜9月の申請者で介護保険サービスを受けられない「非該当」になった人の9割以上が、10月以降に再申請してサービスを受けられるようになった。
新基準導入で非該当になったり、軽度に判定されるなどで必要なサービスが受けられない人が増えたため、厚労省は半年で基準を変更。影響を調査するため、09年10〜11月の申請者のうち約17万人分のデータを集計した。 09年4〜9月に申請して非該当となり、再申請した297人の結果をみると、約93%の人はいずれかの要介護度が判定され、再び非該当は約7%に過ぎなかった。 一方、09年4〜5月と10〜11月の判定結果の要介護度を比べると、1次判定、2次判定結果ともに非該当と「要支援1」の割合が減った。また、09年10〜11月の2次判定結果は06〜08年の同時期と比べ、要支援1の割合が1.5ポイント程度多いものの、他はほぼ同水準になった。こうした点から厚労省は「軽度判定はほぼ解消された」としている。【佐藤浩】 【関連ニュース】 郵便不正:村木被告の初公判27日に 厚労省元局長 厚労省:事前評価など有識者が担当…補助金交付 臓器提供:親族への優先、厚労省が運用指針改正 無料低額宿泊所:厚労省、運営費助成へ 優良施設を選別 糖尿病患者:生活習慣改善で脳卒中が減少 厚労省調査 ・ 「参院選にマイナス」小沢氏行脚に地方組織戸惑い(読売新聞) ・ 「首相、小沢氏と一蓮托生まずい」7奉行が会合(読売新聞) ・ 小沢氏聴取、早期実現を=鳩山首相(時事通信) ・ 張り切る輿石幹事長代行 小沢氏擁護に東奔西走(産経新聞) ・ 政治とカネ、毅然と対応を=社民ブロック会議(時事通信) PR |
![]() |
![]() |
|
![]() |
トラックバックURL
|
![]() |